80件中 46-60件目先頭前へ123456次へ最後
名前:審判部部長:谷村日付:2018/01/30 21:11:35
2/11 審判講習会の持ち物の追加 最新のルールブック・筆記用具に加えて、 持参可能な方は「アシスタントレフェリーフラッグ(副審のフラッグ)」をご用意ください。 ※フラッグは必須ではありません。 以上、よろしくお願いいたします。
名前:審判部部長:谷村日付:2018/01/08 13:51:19
14ブロック審判講習会(座学)のお知らせ 14ブロック審判部 谷村伊知郎 日時 2月11日(日)19:00~21:00 18:00~ スタッフ集合、会場設営 18:30~ 受付 19:00~21:00 講習会 会場 東村山駅西口 サンパルネ コンベンションホール(約160名収容) http://www.shisetsu.jp/city.higashimurayama.sunpalne/ ※公共の交通機関をご利用ください。荒天でも西武新宿線東村山駅から雨に濡れずに入場できます。 講師 武山 茂 氏(都少年サッカー連盟審判部よりの派遣) 内容は、サッカー4級審判員資格の更新講習会と同等(座学) 特に、ルール改定について 2016年・2017年のルール改定の整理に良いと思います。 持ち物:最新のルールブック(お持ちの方)、筆記用具 ブロック公式行事として開催します。 各チームから最低1名以上の参加をお願いします。(参加人数の制限なし) 審判員資格の有無は問いません。 チーム内で打ち合わせの上、ご参加もしくは派遣をお願いいたします。 なお、会場設営の都合のため、各チームごとのおおよその参加人数を1月31日(水)までに各市運営までご連絡ください。 以上、よろしくお願いいたします。
名前:審判部部長:谷村日付:2017/11/29 20:52:32
11月3日の3年生大会決勝トーナメントの審判は、人数が集まりましたので全試合を審判部でやります。 参加チームの帯同審判員は必要ありません。
名前:審判部部長:谷村日付:2017/11/13 20:08:07
11/26 ブロック審判研修会 大会時程の変更 昼食休憩が12:35~13:05になりました。 (当初11:50~12:30) よって第3試合以降の時程が変更となります。 午前の部(小平市) 9:00 開門(現地集合) 9:00~9:30 受付、挨拶、講師紹介、審判割当 ①10:00~10:45 ②10:55~11:40 ③11:50~12:35 13:00頃 解散予定 昼食休憩 12:35~13:05 午後の部(東村山市・東大和市) 12:30 現地集合 12:30~13:00 受付、挨拶、講師紹介、審判割当 ④13:05~13:55 ⑤14:00~14:45 ⑥14:55~15:40 16:00頃 解散予定 以上、よろしくお願いいたします。
名前:審判部部長:谷村日付:2017/11/02 20:34:03
11/4(土)4年生大会決勝トーナメントの参加チームには、1名の審判員を帯同お願いします。 第4審判員をやっていただきます。 主審と副審は審判部から派遣します。
名前:審判部部長:谷村日付:2017/10/31 21:58:42
11/3 清瀬内山グラウンドで開催される全日本最終日の2試合の審判は、第4審判員まで審判部でやります。 参加チーム審判員の帯同は必要ありません。
名前:審判部部長:谷村日付:2017/10/25 19:49:40
14ブロック加盟チーム代表者および関係者 各位 11月26日(日) 14ブロック審判研修会のお知らせ 東京都少年サッカー連盟 14ブロック委員長 森泉 潤 審判部長 谷村伊知郎 2017年度14ブロック審判研修会を下記のとおり開催いたしますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。 今回の研修会は、審判員の実技向上を目指してブロックの公式行事として開催いたしますので、各チーム1~2名の参加をお願いいたします。 実際の試合に審判員として参加して、講師からアドバイスをいただく実践形式の審判研修会です。 講師は東京都少年サッカー連盟審判部からお招きします。 対象はS4級審判員で、審判技術の向上を目指す方。 参加者は、審判服・審判道具一式をご持参ください。 試合については、小平市サッカー協会少年部のご協力により『小平市選抜招待大会』2日目順位リーグの試合を用いさせていただくことになりました。 関係者のご配慮、誠にありがとうございます。 ※今回は、「午前の部」小平市加盟チーム、「午後の部」東村山市・東大和市加盟チーム、とさせていただきます。午前・午後の参加人数に片寄りが出ないようにするためです。ご了解ください。 ※各チームは、11月10日までに参加者の氏名を運営部各市担当に連絡してください。 開催日:2017年11月26日(日) 会場:小平市小川西グラウンド(A・B 2面同時進行) ※駐車場は使用できませんので、徒歩・自転車・バイクで来場ください。 ※スケジュールは多少変更になる場合があります。 午前の部(小平市加盟チーム) 9:00 開門(現地集合) 9:00~9:15 受付 9:15~9:30 挨拶、講師紹介、審判割当 ※2面同時進行、各時程2試合 ①10:00~10:45 ②10:55~11:40 11:50~12:30 休憩(講義の場合あり) ③12:30~13:15 13:30 解散 午後の部(東村山市・東大和市加盟チーム) 12:30 現地集合 12:30~12:45 受付 12:45~13:00 挨拶、講師紹介、審判割当 ※2面同時進行、各時程2試合 ④13:25~14:10 ⑤14:20~15:05 ⑥15:15~16:00 16:30 解散 試合:小学6年生以下で編成されたU-12カテゴリのチーム(各市の選抜チーム) 8人制、40分ゲーム(20-5-20)、交代ゾーンを用いた自由な交代 審判:4審制 競技規則:2016/2017サッカー競技規則による 実技研修 午前の部6試合、午後の部6試合 2面同時進行、片面3試合×2面で計6試合、24名が実技参加予定 ※合計12試合、48名が参加予定 研修会参加について ・各チーム1~2名、審判技術の向上を目指す方。 参加人数多数の場合は、見学に回っていただきます。 ・各チームは、11月10日までに参加者の氏名を運営部各市担当に連絡のこと。 ・持ち物:審判服、審判道具一式、ルールブック、副審のフラッグ(お持ちの方) ※黒の短ジャージはNG、必ず審判服を着用してください。装飾品NG。 ・駐車場はありません。徒歩・自転車・バイク、公共の交通機関をご利用ください。 ・ゴミはお持ち帰りください。 ・荒天の場合は中止となります。( http://www.tjfl14.com/ にてご確認ください。) ・小川西グラウンド利用についての注意事項を徹底くださるよう、お願いいたします。
名前:審判部部長:谷村日付:2017/10/11 21:41:44
10/14・15の全日本決勝リーグの審判は、人数が集まりましたので全試合を審判部でやります。 参加チームの帯同審判員は必要ありません。
名前:審判部部長:谷村日付:2017/10/05 18:58:55
10/9 全日本決勝リーグの審判は、人数が集まりましたので全試合を審判部でやります。 参加チームの帯同審判員は必要ありません。 以上、よろしくお願いいたします。
名前:審判部副部長:大西日付:2017/07/12 00:15:36
7月8日(土)に立川市の自治大で小平、東村山、日野、昭島、東大和(主催)の5市を集めた選抜招待大会が開催されました。 この大会を利用し、14ブロック派遣登録審判員、審判部員を対象に研修会を行いました。 --- 開催日時:2017年7月8日(土)9:00~16:00 会場:立川市・自治大学 カテゴリ:5、6年生選抜大会(20-5-20) 審判:3人制 参加人数:6名 まず最初に、①フィールドインスペクション、②審判打ち合わせ、③レフリング、に関する簡単な座学を行いポイントの確認を行いました。 その後、全12試合の主審を行い、相互に良い点、悪い点を指摘しあう形式で、メンバーを組み替えながら1人当たり2本の主審を行いました。 他市より参加頂いた副審との打ち合わせもしっかり行い、終了後に反省会を行うことで、自身の良い点、課題等が明確になったと思います。 不定期ではありますが、今後もこのような活動を継続していきたいと思います。 今回は、14ブロック派遣登録審判員、審判部員を対象としましたが、それ以外の方の参加も大歓迎です。 今後は、この掲示板にて開催の案内をする予定ですので、是非とも参加してください。 参加された審判員の皆様、猛暑の中、お疲れさまでした。 今後とも審判活動にご協力よろしくお願いします。 --- 以上 ---
名前:審判部部長:谷村日付:2017/03/26 11:33:27
お世話になります。審判部長の谷村です。 審判員の『サッカー用スポーツ眼鏡』と『コンタクトレンズ』についての情報です。 ○サッカー用スポーツ眼鏡 眼鏡屋さんに取り扱いがあるか問い合わせいれる場合は、成人用のサッカー用スポーツ眼鏡(ゴーグルタイプ)と指定してください。 ブランドとしては、SWANS(スワンズ)アイガード、RECSPECS(レックスペックス)等があります。 店頭に子供用があれば、大人用も取り寄せできるはずです。 条件としては、 (1)レンズを含むすべてのパーツがプラスチック製である <接触した時、相手に怪我をさせない素材であること> (2)フレームには丸みのある形状をしている(角ばっていない)こと <接触した時、相手に怪我をさせないデザインであること> (3)フレームの内側に適度なクッションがついていること <接触・ボールが当たった際の本人の怪我防止のため> (4)激しい動きでも外れないよう、ベルトなどで固定出来ること (5)レンズの周囲が枠で囲まれている(ふちなし、半分ふちなしなどは不可です) <壊れにくい構造のメガネ>あること。 ※参照 大田区サッカー協会少年部より 参考画像 SWANSホームページより ○コンタクトレンズ 『ソフトタイプ』を使用してください。(柔らかく、割れることはありません) 1day(ワンデイ):1日使い切りタイプ 2week(2ウィーク):2週間使い切りタイプ 等があります。 ハードタイプは使用厳禁です。割れることがあり、装着者が大ケガする場合があります。 ※コンタクトレンズは、高度管理医療機器です。 使用に当たっては、必ず眼科医の検査・処方を受けることが必要です。 もっともお手軽なのは、眼科医が駐在している(曜日時間指定の場合もあり)コンタクトレンズ取扱店に相談するのがお勧めです。 ○参考までに、私がお世話になっている眼鏡屋さんを以下に記入します。 サトーメガネ東大和向原店(東大和市向原2-1-4) TEL:042-566-6641 ・サッカー用スポーツ眼鏡の取扱い有り (成人用の店頭在庫はありませんが、取り寄せで対応) ・曜日、時間指定となりますが、眼科医の滞在あり サッカー用スポーツ眼鏡に関しては、ブランドからネット検索していただければ取扱い店舗が出てきます。必ず問い合わせを入れてから行くようにしてください。
名前:審判部部長:谷村日付:2017/02/06 21:59:34
東京都少年サッカー連盟による 女子審判員勉強会のお知らせ 実施日:2017年3月18日(土) 9:00~16:00 会場:東京多摩フットボールセンター南豊ヶ丘フィールド(人工芝) 多摩市豊ヶ丘6-4(アクセスは南豊ヶ丘フィールドHPにて) 駐車場あり(有料)、クラブハウスあり 内容:座学および実技(16Bトレセン選考会のご協力) 参加条件 ・女性(年齢不問) ・有資格者、無資格者(興味、目指す、復活組) ・アクティブ審判員除く(既に、東京都協会より審判割当を受けている人NG) 参加希望の方は、審判部 谷村へ2月17日までにメールでご連絡ください。(taniyan@ju.ejnet.ne.jp) 以上、よろしくお願いいたします。
名前:審判部部長:谷村日付:2016/08/07 15:21:32
2016年8月6日(土) 14ブロック『ルール改正伝達講習会』 東京都少年サッカー連盟から、講師として古賀審判部長をお迎えして『ルール改正伝達講習会・熱中症対策講習会』を東村山西口サンパルネ コンベンションホールにて開催しました。 プロジェクターを使用して約2時間の講義をしていただきました。 講習会には、ブロック所属のほとんどのチームから108名の出席がありました。 今回のルール改正は過去にはない大幅なものとなっています。 都少年連盟では本年10月1日から実施とのことです。 実施に当たっては、ルールブックをよく読んでいただく事と、今後の実際の試合をTV中継などで見ていただいて、理解を深めるようにしてください。 たいへん暑い中、講師の古賀審判部長、ありがとうございました。 また、聴講された出席者の皆さん、お疲れ様でした。
名前:審判部部長:谷村日付:2016/08/07 14:47:37
7/16(土) 14ブロック審判講習会 報告 東京都少年サッカー連盟審判部より、佐藤氏・村上氏の2名の講師をお招きして実技講習会を開催しました。 当日は、曇天のため給水タイムのみで開催できました。 実技は東大和市サッカー協会少年部のご協力により、選抜交流大会の4試合で行いました。 審判は参加者の中から、主審と副審を、試合の前半を3名、後半を別の3名で実際に審判を行っていただき、試合終了後に講師と参加者でディスカッションをしながら、改善点等のアドバイスをいただきました。 まずは基本からということで、服装、審判道具、フラッグテクニック、ポジショニングをメインにお話していただきました。 講師のお二人からは、実地研修に参加した審判員の一生懸命に審判しようと取り組む姿勢に高評価をいただきました。 参加人数は22チームから32名、実地研修に参加した方は24名でした。 土曜日でもあり、また合宿や大会参加等とも重なり、ブロック所属全チームの参加とはなりませんでした。 次の機会には全チームからの参加、よろしくお願いいたします。
名前:審判部部長:谷村日付:2016/07/04 19:09:24
7月16日(土)ブロック審判講習会の追加連絡です。 講習会に参加される方は、自治大学入校時に記名が必要となります。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。