少年サッカー連盟:熱中症ガイドライン資料→14ブロックの対策修正
2016/07/01
2016/07/01
皆様より「下記資料の①~⑧の対策はWBGT値28℃以上で実施ですか?28℃未満でも実施ですか?」とのお問い合わせをいただきました。
・「都少年サッカー連盟:熱中症対策ガイドライン」における14ブロックの対策について(PDF)
の①~⑧の対策にWBGT値との関係を追記いたしましたので、再度、ご確認をお願いいたします。
2016/6/28
加盟チーム各位
東京都少年サッカー連盟
第14ブロック委員長 森泉 潤
第14ブロック委員長 森泉 潤
下記の東京都少年サッカー連盟からの熱中症ガイドラインを受け、14ブロックでの対策をブロック役員にて決定し、下記の資料にまとめました。ご確認をお願いいたします。
・「都少年サッカー連盟:熱中症対策ガイドライン」における14ブロックの対策について(PDF)
加盟チーム代表者さまにおかれましては、必ず上記資料をご確認いただき、ご確認いただけ次第、所属地区の運営部各市担当者へご連絡をお願いいたします。
ポイント:
1)7月~9月上旬に開催する大会は30分ゲームとする。
対象大会:
・三井のリハウス14ブロックリーグ後期
・JA東京 東京都5年生大会ブロック予選
2)クーリングブレイクの導入
・三井のリハウス14ブロックリーグ後期
・JA東京 東京都5年生大会ブロック予選
WBGTによる熱中症指数値により、ハーフタイムの延長、前後半の飲水タイムをクーリングブレイクとして身体冷却を行えるよう時間を延長する。
選手の安全を第一と考えた上での決定内容となります。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
加盟チーム各位
都少年サッカー連盟より少年サッカー連盟・熱中症ガイドライン資料が展開されました。
加盟チームにおかれましては、内容を理解し熱中症対策を行い、選手の健康に十分な配慮をしたうえで活動を行ってください。
-------
2016.6.19
各ブロック委員長 様各チーム代表者 様
(公益財団法人財東京都サッカー協会)
東京都少年サッカー連盟
委員長 高 山 清
東京都少年サッカー連盟
委員長 高 山 清
熱中症対策ガイドラインについて
新聞などの報道にありますように、異常な暑さ、酷暑と言われる時期がやってきました。熱中症が選手の生命に関わることを十分に認識され、熱中症や選手の体調管理などの知識や対策を改めて確認し、日常の指導に当たられますよう通知いたします。
東京都少年サッカー連盟では、「熱中症対策ガイドライン」を作成しました。指導現場で、どのように対策を行うかを具体的に説明してあります。指導現場の状況に合わせて、どのような対策を講じるかを試合や練習の活動前に、さらに途中で周りの方と必ず、相談してください。
全ての指導者、チーム関係者に周知徹底するようお願いいたします。
-------
具体的なガイドラインは下記よりダウンロードできますので熟読をお願いいたします。
各種資料→2016年度→都少年サッカー連盟より→少年サッカー連盟・熱中症ガイドライン資料
【6/21追記】
ガイドラインの詳細及び14ブロックとしての対策方針は、おって加盟チームへご連絡させていただきます。
各部からの最新記事
- ●【運営部より】 ハトマーク フェアープレーカップ第44回東京都4年生サッカー大会14ブロック予選 [2025-04-28 09:07:09] 【NEW】
- ●【審判部より】 4級審判新規取得講習会のお知らせ(小平市開催) [2025-04-27 21:39:58]
- ●【審判部より】 誰でもわかる少年サッカーのルール説明会のお知らせ [2025-04-17 14:46:57]
- ●【審判部より】 「競技規則の改正」資料の紹介 [2025-04-01 17:17:29]
- ●【広報部より】 2025年度JFA登録に関して [2025-03-14 09:26:47]
イベント一覧
2025/06/14(土) | ☆FPカップコート本部@清瀬内山G |
2025/06/28(土) | ☆TOMAS U12コート本部@長峰G |
スポンサー様よりのお知らせ
- 「2024夏のWキャンペーン」が始まりました! [2024/06/16]
- 明光義塾様より:夏の成績アップキャンペーン [2023/06/09]
- 明光義塾様より:14ブロック内教室限定チャレンジイベントのお知らせ [2021/06/02]
- みやざわ接骨院様より:トレーニング動画提供のご案内 [2020/05/27]