大きくする 標準 小さくする

掲示板:審判部より
・・・審判部からの連絡をこちらに掲載いたします。

投稿記事一覧

ハトマーク審判依頼

名前:審判部部長:千葉日付:2023/05/18 11:40:28

6/17、6/18に行われるハトマーク大会ですが今年度は四人制審判法で行います。
副審についてですが、各ブロックからの派遣(3名/1日×2)とします。
研修審判として副審を担当していただきます。よって、既に協会割当てを受けてる方や上級審判ではなく、3級初心者、4級審判員(経験の浅い方)を優先してください(50歳以下が望ましい)
なお、主審は審判部、副審は各ブロックからの研修審判、第四審判は参加チームとなります。
詳細は添付を確認いただきご協力のほどよろしくお願いいたします。
当日は主審を中心に各試合ごとに振返りを行います。
都大会を経験していただき一歩前へ歩み出して各ブロックで更なる活躍をしてもらえれば幸いです。

人選につきましては審判部より個別に連絡させて頂きます。

電子ホイッスルの使用について

名前:審判部部長:千葉日付:2023/05/14 18:33:48

感染防止対策で各大気、電子ホイッスルを暫定的に使用していましたが、5類に引き下がったこともあり通常の笛も併せて使用して下さい。
又。電子ホイッスルを利用するときは電池の残量確認をお願いします。

競技規則の再確認

名前:審判部部長:千葉日付:2023/05/01 12:58:10

加盟チーム各位
今年度、各大会の報告でベンチ、審判等の疑問の声が報告されています。
もう一度、競技規則の理解を深めたく4種に必要と思える競技規則をルールブックより抜粋しました。
チーム内で熟読しベンチでの対応、審判員は競技規則への理解をより深めて頂きたいと思います。

各種資料→審判部→競技規則の再確認(PDF)で
見れますので宜しくお願いします。

レフリースタンダード22/23

名前:審判部部長:千葉日付:2023/02/15 08:49:02

22/23レフリースタンダードはJFAホームページに掲載されました。オフサイド。ハンドについて動画にて解説していますので参考にしてください。

https://youtu.be/zOKhlangdHU

女性審判員研修会のご案内

名前:審判部部長:千葉日付:2023/01/10 09:07:47

日にち
1月28(土)
『東京都少年サッカー連盟第6ブロック』の協力の下で行われる「U-12交流試合」にて《女子初心者審判実技研修会》を実施いたします。

女子審判員の審判練習&交流を目的に下記の通り、参加者を募集します。

交流戦なので、失敗しても大丈夫、試合中に困ったときには試合を止めてでも助けますので安心してご参加ください。

主審の経験をしたい!!副審だけでもやってみよう!!

有資格であれば、経験は問いません。

審判経験のない方、少ない方は特にこの機会、実戦に一歩踏み出してみませんか?

ご都合に応じ、午前だけ、午後だけの参加も受け付けます。

ぜひ経験の場の一つとしてご活用ください。

※お子様連れの場合は控室(昼食休憩用)はありますが、あくまでも保護者の責任においてお連れくださいますようお願いします。

詳細資料を各種資料の審判部に格納しています。こちらを参照してください。

12/3 トーマス3年生大会

名前:審判部部長:千葉日付:2022/12/02 09:08:22

12/3 トーマス3年生大会ですが、主審は審判部で行います。
予備審はすみませんが対戦していないチームから1名出してください。
又、季節的に寒くなります。試合中は防寒対策をして予備審を行ってください。

女子審判員育成イベントの案内

名前:審判部部長:千葉日付:2022/10/27 16:59:54

少年連盟審判部女子部として添付の企画を立てました。
3級、4級はもちろんですが4級資格取得を考えている方の背中を押してあげられる企画と考えております。
※難しいことは行いません。全く審判を知らない方でも楽しめる、レベルに合わせた研修を行います
(参加者には笛をプレゼントいたしますので笛を持っていなくとも大丈夫です)
「女性役員による、女性だけの、女性審判のための審判研修」です。
詳細は
https://www.tjfl14.com/direct/fileserver/fileserver_download/file_id=3263
をご覧ください。

一人審判の動画

名前:審判部部長:千葉日付:2022/09/16 18:26:03

キックオフページ内のJFA SQUAREに一人審判の動画がアップされました。
審判資格、指導者資格を持っていればキックオフから入って動画が見れます。全国大会での動画となりますが参考になると思いますのでチーム内での告知を宜しくお願いします。

女子審判員研修会のお知らせ

名前:審判部部長:千葉日付:2022/08/19 17:46:00

東京都少年連盟より研修会のお知らせを各種資料/一般公開用/審判部フォルダー/女子審判員研修会
https://www.tjfl14.com/direct/fileserver/fileserver_download/file_id=3200
に収めました。

開催日 9/13 ZOOMにて開催
参加希望者はすみませんが8/31迄のに下記のアドレスに連絡をお願いします。

チーム名
名前
取得級
trh200.kiyohisa@gmail.com
宜しくお願いします。

審判の用具、装具について

名前:審判部部長:千葉日付:2022/06/13 15:40:03

各種資料の一般公開→審判部に審判員の装具品についての資料をアップしました。
各チームスタッフは必ず資料を読んでください。

ピアス、ネックレス、指輪等を装着のまま審判を行ってる状況が確認されますので

21/22競技規則改正について

名前:審判部部長:千葉日付:2021/11/16 08:58:32

21/22競技規則が改正され、4種は現在開催されている、全小東京都中央大会より適用されています。
ブロックも明光義塾3年生大会より移行期間大会とし、審判を行う人は意識して行ってください。

資料がありますので別途配信いたします。
また、JFAホームページ内にもYouTubeで改正のビデオがあります。こちらも参考にしてください。

10/11決勝審判の件

名前:審判部部長:千葉日付:2020/10/05 18:43:00

【訂正版】
本日、昼に11日の決勝トーナメントの審判は第4審判のみ参加チームにお願いするとご連絡いたしましたが、対戦表に記載の通りの割当で行うことにさせていただきます。二転三転して申し訳ございません。

第1~3試合 主審・第4審は審判部
第1試合の副審は第2試合の2チームから1名づつ
第2試合の副審は第1試合の2チームから1名づつ
第3試合(決勝戦)の副審は3位決定戦進出チームから1名づつ
第4試合(3位決定戦)の主審・副審は審判部、第4審判は決勝戦進出2チームのどちらか

で対応をお願いします。

新ルールに伴う競技者の交代

名前:審判部部長:千葉日付:2020/09/14 08:56:00

19/20ルールでの競技者の交代は最も近い所から交代選手は退くとありますがこのルールは11人制で8人制は交代ゾーンが設けられています。
JFAより競技規則が出ていますので確認をお願いします。

「2020シーズンの適用競技規則」
http://www.tjfl14.com/topics_detail8/id=260
に添付ファイルを追加しました。

・交代選手は交代ゾーンより(変わらず)
・最も近い場所から出なくてはいけないのは交代するゴールキーパーのみ
・交代で入るゴールキーパーは交代ゾーンよりピッチに入る
です。

20/21ルール改正

名前:審判部部長:千葉日付:2020/05/28 10:30:54

今年度もルール改正がJFAのHPにアップされました。内容は昨年のルール改正時のハンドの定義の明確化、ゴールキーパーの飛び出しについての明確化です。審判活動をするうえで適用ミスが無いように確認をお願いします。
適用が伴う所は今後検討してここにアップ致します。

五年生大会決勝審判

名前:審判部部長:千葉日付:2020/02/18 19:10:19

2/22のジャクパグランドての五年生大会決勝は審判部で行います。
但し第四審判のみチームにて帯同をお願いします。