76件中 16-30件目先頭前へ123456次へ最後
名前:審判部部長:千葉日付:2022/06/13 15:40:03
各種資料の一般公開→審判部に審判員の装具品についての資料をアップしました。 各チームスタッフは必ず資料を読んでください。 ピアス、ネックレス、指輪等を装着のまま審判を行ってる状況が確認されますので
名前:審判部部長:千葉日付:2021/11/16 08:58:32
21/22競技規則が改正され、4種は現在開催されている、全小東京都中央大会より適用されています。 ブロックも明光義塾3年生大会より移行期間大会とし、審判を行う人は意識して行ってください。 資料がありますので別途配信いたします。 また、JFAホームページ内にもYouTubeで改正のビデオがあります。こちらも参考にしてください。
名前:審判部部長:千葉日付:2020/10/05 18:43:00
【訂正版】 本日、昼に11日の決勝トーナメントの審判は第4審判のみ参加チームにお願いするとご連絡いたしましたが、対戦表に記載の通りの割当で行うことにさせていただきます。二転三転して申し訳ございません。 第1~3試合 主審・第4審は審判部 第1試合の副審は第2試合の2チームから1名づつ 第2試合の副審は第1試合の2チームから1名づつ 第3試合(決勝戦)の副審は3位決定戦進出チームから1名づつ 第4試合(3位決定戦)の主審・副審は審判部、第4審判は決勝戦進出2チームのどちらか で対応をお願いします。
名前:審判部部長:千葉日付:2020/09/14 08:56:00
19/20ルールでの競技者の交代は最も近い所から交代選手は退くとありますがこのルールは11人制で8人制は交代ゾーンが設けられています。 JFAより競技規則が出ていますので確認をお願いします。 「2020シーズンの適用競技規則」 http://www.tjfl14.com/topics_detail8/id=260 に添付ファイルを追加しました。 ・交代選手は交代ゾーンより(変わらず) ・最も近い場所から出なくてはいけないのは交代するゴールキーパーのみ ・交代で入るゴールキーパーは交代ゾーンよりピッチに入る です。
名前:審判部部長:千葉日付:2020/05/28 10:30:54
今年度もルール改正がJFAのHPにアップされました。内容は昨年のルール改正時のハンドの定義の明確化、ゴールキーパーの飛び出しについての明確化です。審判活動をするうえで適用ミスが無いように確認をお願いします。 適用が伴う所は今後検討してここにアップ致します。
名前:審判部部長:千葉日付:2020/02/18 19:10:19
2/22のジャクパグランドての五年生大会決勝は審判部で行います。 但し第四審判のみチームにて帯同をお願いします。
名前:審判部部長:千葉日付:2019/12/24 14:48:52
2020年より少年にも改正競技規則が適用されます。 JFAの動画も参考になりますがJリーグでの事象を元に再度説明会を行います。チーム関係者は必ず参加をお願いします。 各市運営担当からも連絡がいきます。 日時 2020年1月19日 (日)受付18:30~ 競技規則改正説明会は20:45~ 場所 東村山市市民ステーションサンパネル 詳細は各市運営担当より 当日はマッチウェルフェアオフィサー認定講習会も行われます。
名前:審判部部長:千葉日付:2019/11/26 09:01:47
上記の大会審判は主審、4thを審判部にて行います。 参加チームは副審の協力をお願いします。
名前:審判部部長:千葉日付:2019/11/24 07:27:53
本日の研修会 グランドコンディション不良で、中止となります。
名前:審判部部長:千葉日付:2019/11/23 16:54:03
明日の研修会ですが基本行う予定です。 中止の場合はここに7:00過ぎにアップしますので確認をお願いします。自己判断はしないでください。
名前:審判部部長:千葉日付:2019/11/12 09:09:14
11/24審判研修会の集合時間です。 小平市9:00(この時間以前にはグランドに入らないでください) 東村山市、東大和市12:30 割り当ては各市担当より配信されます。 又、当日は駐車場は確保していません。公共交通機関、自転車にてお願いします。
名前:審判部部長:千葉日付:2019/10/17 12:07:14
10/19全小決勝戦の主審を審判部にて行います。 参加チームは副審の帯同準備をお願いします。 又、優勝決定戦は4審のみを依頼予定です。
名前:審判部部長:千葉日付:2019/10/02 11:10:00
今年度も審判実技研修会を開催します。 開催日 11/24(日) 会場 小川西グランド 小平市サッカー協会少年部のご協力を得て、小平JSC招待大会2日目を利用させていただきます。 申し込み方法等の詳細は運営部各市担当から加盟チーム代表者さまへご連絡させていただきます。
名前:審判部部長:千葉日付:2019/08/20 16:20:55
JA大会 決勝、順位決定戦の審判ですが審判部にて対応いたします。 各チームにて帯同は必要ありません。 告知が遅くなり申し訳ございません。
名前:審判部部長:千葉日付:2019/07/01 09:24:54
審判員、審判指導者 各位 すでにJFAより配信済みですがブロック大会でもフェアプレーワッペンを廃止します。リスペクトワッペンは継続で右側にお願いします。 以下JFAからのメールを全文掲載いたします。 平素より大変お世話になっております。日本サッカー協会です。 標題の件につきまして、お知らせがございます。 これまで本協会では、FIFA フェアプレーの精神を理解し、あらゆる面でフェアな行動を心がけることの象徴として、FIFA フェアプレー旗の掲揚等を行ってまいりました。 しかしながら、この度、FIFA より FIFA Fair Play 及び My Game is Fair Play の使用を取りやめる旨の通達がありました。 これを受けて本協会としては、競技会等での FIFA Fair Play の運用を取りやめることとし、審判員に関わることとしまして、FIFAフェアプレーワッペンの運用を下記の通りとさせていただきます。 ◆FIFAフェアプレーワッペンの審判服への表示について◆ --------------------------- 対象 :2019年 6月1日以降の競技会にて順次対応(2020年3月末日を目処とする) 運用 :FIFAフェアプレーワッペンの表示取りやめ ただし、表示取りやめの適切なタイミングは、各地域・都道府県サッカー協会および 競技会等のご事情に合わせて、ご判断いただきます。 表示の判断に迷った場合は、担当する試合の運営主催者等へご確認をお願いします。 その他:FIFAフェアプレーワッペンに代わるワッペンの制作予定はございません。 「リスペクトワッペン」の運用変更はございません。引き続き表示をお願いします。 --------------------------- ※本運用は、2019年5月31日に地域・都道府県サッカー協会・各種連盟等へ発信された文書より一部改訂しております。(改訂文書は2019年6月7日に再発信済み) 既に所属のサッカー協会や各種連盟から通知を受けている皆様は、上記内容に改訂されておりますのでご注意ください。 なお、JFA主催競技会については、原則として取り外しをお願い申し上げます。 対象競技会:天皇杯JFA全日本選手権大会、明治安田生命J1リーグ・J2リーグ・J3リーグ、YBCルヴァンカップ、JFL、プレナスなでしこリーグ・チャレンジリーグ、高円宮杯JFAU-18プレミアリーグ 等 また、本件はあくまでもFIFAフェアプレーワッペンの運用についてのご案内であり、フットボールにおけるフェアプレーの精神を否定するものではございません。 <補足:本運用の判断に至った経緯> 従来よりFIFAフェアプレーワッペンについて、JFA審判委員会では審判服への表示を推奨していましたが、あくまでも任意のご判断としておりました。 この度、FIFAからの通達を受けまして、以下の経緯で関係者へ案内させていただくことといたしました。 1. 2018年度開催のFIFA総会において、新しいFIFA宣言として “Living Football” が発表された。 2. FIFAより2019年4月25日発信にて、“Living Football”マークのフラッグを使用すること、及びこれまで使っていた旧FIFA宣言 “For the Game, For the World” や “My Game is Fair Play” 等を使用した印刷物・デジタル教材を使用しない旨通達された。 3. JFA事務局からFIFAにFIFAフェアプレーワッペンについての使用を確認したところ、上記印刷物・デジタル教材同様に使用しない旨の要請を受けた。 4. 上記を鑑み、日本国内においてFIFAフェアプレーワッペンの審判服への表示を取りやめることを、全国の審判関係者にお伝えすることとした。 以上、宜しくお願い申し上げます。