補助審判員の役割について
名前:審判部長日付:2013/05/08 00:07:27
主審1人制での補助審判員の役割です。
①ベンチコントロール
判定への異議やクレーム(アピールも含む)、選手に対しての荒い言葉などがあった場合に、ベンチにいるコーチを注意して落ち着かせること。
注意しても収まらない場合は、主審を呼んで退席させることもある。
②交代の管理(交代ゾーンを使った自由な交代の場合)
・競技者が交代ゾーンから出てから、交代要員が入るように指導する。
・交代して入る選手の用具を目視でチェックする。
・GKの交代の場合はアウトオブプレー時に主審に通告する。
・交代時にベンチのコーチがテクニカルエリアから出ないように注意する。ベンチからの声掛けはOKです。
③主審の補助
・試合時間の計測(飲水タイムがある場合は要注意!飲水タイムは時計を止めます)
・主審が見逃した得点を確認できた場合は主審に知らせる。(得点直後のアウトオブプレー後の再開前に主審に通告できれば得点は認められます)
・アウトオブプレー後の再開方法や、主審の重大なミスに気付いた場合は主審に知らせる。
・治療を要する選手に主審が気付かない場合、主審に知らせる。
・主審から補助を求められた場合のサインは目立たないように出すこと。(ちなみに都中央大会では補助審からのサインは無しです)
他にもいろいろあると思いますが、必ず試合前に主審と補助審判員で打ち合わせするようにしてください。
審判証について
名前:審判部長日付:2013/05/04 17:38:21
14ブロックの大会で審判員を務める方は『審判証』が必要です。
各チームの帯同審判員をされる方は、「顔写真を貼った」「2013年度有効」の『審判証』を必ず携行してください。
試合前に『審判証』を本部で確認します。
フェアプレーカップが5/6から始まります。
『審判証』の不備がないように、チーム内でも再確認してから大会に参加するようにしてください。
現15ブロック(東大和市)審判員及び東大和市審判員各位
名前:大西 淳也日付:2013/03/18 13:39:00
現15ブロック(東大和市)の審判部に登録されている方で、新14ブロックにおいても登録を継続して頂ける方は、このページの下部にある「ブロック派遣審判員登録申込」より登録申請をお願い致します。
また、東大和市サッカー協会審判部員、東大和市在住の審判員、主たる活動場所が東大和市にあるチームの審判員の方で、新14ブロックにおいて審判協力をして頂ける方は、このページの下部にある「ブロック派遣審判員登録申込」より登録申請をお願い致します。
現13ブロック(小平市・東村山市)派遣登録審判員 各位
名前:審判部 谷村 伊知郎日付:2013/02/24 19:52:40
現13ブロック(小平市・東村山市)で派遣審判員登録されている方たちについては、新14ブロックにおいても登録されるのか、意思確認のメールを後日、直接送信いたします。
よって、このページ下部からの新たな派遣審判員の登録申請は必要ありませんので、ご了承ください。